Dr.なごみの玉手箱

医師です。内科の専門医をしています。勤務医の仕事の傍ら、医師の日常の暴露や、医療ニュースのかみ砕いた解説をお届けします。

アナフィラキシー

なごみです。

 

新型コロナ ワクチン接種でアナフィラキシー 新たに女性9人 NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210309/k10012906741000.html

 

こんなニュースが飛び込んできました。先日ワクチンの記事を書いたばかりであれなのですがこの記事によると現在日本でワクチンを接種したのが10万7500人に対して、アナフィラキシー反応が出現したのが17人ということで、この数字はちょっと多いな、という印象です。

米国での報告が100万回あたり11.1例ですので、日本での6300人に1例の割合は、(ワクチンを避けるべきという意味ではなく)、数字の比較上は異様に高いといえます。

 

この件についてはいくつか慎重に考えなければいけないことがあります。

 

一つ目は、人種差ですね。

欧米人と日本人では、これまでにも同様の薬剤で異なる有害事象の発生率が報告されているものはいくつもありますので、こうした人種差がアナフィラキシー反応の発生率に関係しているという可能性があります。

 

もう一つ必ず検証しなければならないのは、アナフィラキシー反応の診断の確からしです。

言うまでもなく、アナフィラキシー反応はワクチン接種等におけるアレルギー反応のひとつであり、最も憂慮すべき副作用の一つです。

ただ、厳密にはアナフィラキシー反応とはただアレルギー反応がでたものをいうのではなく、アレルギー反応のプラスして、何らかの循環器/呼吸器系症状が出現したものをアナフィラキシーと診断します。

anaphylaxis-guideline.jp

 

現在、日本では医療者を含めてアナフィラキシー反応をはじめとする有害事象に非常に過敏になっていますので、アナフィラキシーに該当しないような軽微なアレルギー反応までもがアナフィラキシーと判定されていないかどうかは、検証する必要があると思います。

アナフィラキシーの診断は、アレルギーや救急の専門医、あるいは各科の経験ある優れた医師であればもちろん容易に簡単ですが、国民全体に大量に接種するような現状、そのような医師ばかりが接種に携わっているわけではなく、むしろ実際に接種に携わっているのはアナフィラキシーを診断したことのないような医師が大半と推測されます。

過剰に診断して、安全策で対応するのは現場レベルでは適切な対応と考えられますが、最終的な有害事象の統計としてはより慎重な対応が求められると思われます。

 

但し、先ほどの米国の報告では、アナフィラキシーに該当しない軽微なアレルギー反応も190万例あたり83例であり、これと比較しても日本のアナフィラキシー報告数は非常に多いことは記しておきます。

 

なお、アナフィラキシーに限らず、ワクチン接種は常にリスク/ベネフィットで接種の可否を決定する必要があります。

アナフィラキシーは命にかかわりうる有害事象ですが、適切に対処すれば治療可能な病態であり、実際に米国でもアナフィラキシーでの死亡例はありません。日本での現時点での6300人に1例の割合でのアナフィラキシーが、ワクチン接種のベネフィットと比較して高いか低いかについては、その他の有害事象の割合や、ワクチンによってもたらされる効果とのバランスをみて考慮すべきであり、現時点では大いに注意は必要だが、ベネフィットの方が大きく上回るだろうというのが、私の結論です。

 

なごみ

医師の給与①

なごみです。今日は医師の給与シリーズの第1回ということで、ぶっちゃけ医師の給与ってどうなの??ということを書いていこうと思います。

 

結論から書くと、

医師の平均年収は1169万円。

 

この出典は下記の

医者の年収:勤務医、開業医、診療科別に「医者の平均年収」を大公開…年収1億円の医者はどんな人なのか?(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/a406dfd50a035623e649939cfb6cbed718b0efe2

 

ですが、この記事によると、

医者の平均年収は1169万円。これは、厚生労働省による「2019年賃金構造基本統計調査」から試算した、従業員10人以上の職場における数字です。

 

とのこと。統計は統計で、客観的な事実ですし、数字は嘘はつきませんから、結論としては上記の通りで間違いはないかと思います。

ただ、実際に医師として働く私からすると、この数字だけでは医師の実際の収入状況の実態をよく把握はしていないと思います。

 

どんな統計もそうですが、その対象や背景などを詳細に見ないと、裏に隠された事実は見えてきません。

具体的に医師の収入に関して検討しないといけないこととしては、

 

①医師全体の平均ではなく、勤務医と開業医、勤務医とすれば大学病院と民間病院との違いではどうかを確認する。診療科によっても給与は異なる場合がある。

②医師は通常1か所の病院のみで勤務をすることは少なく、外勤先で副業(アルバイト)をしていることが普通です。その収入が加味されているかどうかを確認する

③副業は外勤アルバイトだけではありません。その他の医師によくある臨時収入について確認する

④その収入(対価)を得るために必要な労働条件を確認する(これは、その収入が持続可能かどうかを確認することにもなる)

⑤実際に医師になるまで、あるいは医師になってからかかる費用、開業するのに必要な費用を確認する

⑥医師の昇給過程(何歳からこのくらいの水準になるのか)を確認する

⑦収入だけでは見えない、福利厚生について確認する

 

 

私は医師として働きながらも自分の収入相場を確認するために、インターネット等でなんども調べたことがありますが、①②は多くの情報サイトでも書いてあることが多いかなと思います。ですが、それも一般の方にはもしかしたらなじみがない情報もあるかもしれません。

③について記載されているサイトはかなり少ないと思います。特に、講演会の単価や、回数、その準備時間などについて解説しているサイトはほぼ見たことがありません。

④については、曖昧な情報が多いように思います。これについては医師の労働条件の話にもなりますので、別シリーズでも取り上げたいと思います。

⑤については、とても大事な情報であり、いくつか解説しているサイトはありますが、私からも改めて別シリーズで解説したいと思います。

 

⑥は、生涯賃金という意味では最も大事なポイントなのですが、かなり気を付けてみないとこのポイントについて解説しているサイトはほとんどありません。実は、医師の給与がほかの職業に比べてより有利なのは私はこの部分が大きいと思います。つまり、医師(勤務医)は他の職業と比較して、最大到達収入が極めて多い訳ではありませんが、1000万円の大台に収入が到達するまでの期間が極めて早く、かつよほどのことがない限りそれはほとんど定年などなく働き続ける間持続できるという点です。

 

一方、⑦については現役の医師であっても意識している人はほとんどいないと思います。実際に、私もかなり最近になるまでこのあたりは意識していませんでしたし、いくつかの病院での勤務歴がありますが、いずれの病院でも福利厚生について事前に正しく説明してくれた病院はありませんでした。退職金があるのかないのかについてすら、説明してくれた病院は皆無でした。(よく調べると書いてあった病院はある)。

この⑦について解説しているサイトはほぼ見かけることはありません。しかし、多くの方が会社を選ぶ際に福利厚生を重視するのと同様、本来は医師にとってもここの部分はとても大事な部分のはずです。たとえば退職金の有無だけでも、生涯収入は数千万円は変わるのですから。なぜこの部分がおろそかにされているのか、これは医師に限らず医療者全体が気がつくべき構造的問題があるのですが、それについては別記事で詳しく解説します。

 

⑧その給与が諸外国と比べてどうなのか。その国の物価基準と比較してどうなのか。

ーこの視点で書かれた記事を見たことはあまりありませんが、これからの時代、これは医師に限らずどの職業でも考える必要のある情報だと思います。

個人的に興味がありますので、このことについてもまた別記事で考察したいと思います。

 

⑨医師として生活する上で、かかる費用の問題。

実は、医師として生活するのは、(見栄だけではなく)、お金がかかりますし、かつ優れた医師として活躍しようと考えればよりお金がかかります。

このあたりの実践的な部分についても今後お話ししたいと思います。

 

このように、医師の収入について解説しようとすると、とても1記事では書ききれないほど大量の情報を解説しないといけないことが分かりました。

ただ、とても大事なことではありますので、時間をかけていくつかのシリーズに分けてゆっくりと解説していこうと思います。

 

 

          なごみ

医学部 コロナでより一層人気

なごみです。

 

世間はコロナ一色。この1年、本当に何もかも世界が一変してしまいました。

そんな中コロナ関連で解説したいことはまだまだたくさんあるのですが、同時に

 

医学部 コロナでより一層人気  Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6386299

 

こんなニュースもあるなど、コロナ禍で医療職に対する注目が高まっています。

元々医学部は人気の学部ではありますが、医師を志すには様々な理由があるでしょう。

 

困っている人を助けたい?

かっこよさそうだから?

医療ドラマに影響された?

親族に医師がいるから?

ただ単に成績がよかったから勧められた?

収入が高そうで安定していそうだから?

 

でも医師の仕事は過酷だっていうし・・・・と、実際に周囲に医師の知り合いがいない方にとっては、意外と医師の実態というのはミステリアスなものなのではないでしょうか。

他の職業はインターネット等で見ると比較的情報がしっかりと開示されているような職も多いですが、医師に関してはアバウトなものばかり。それもそのはず、多くの医師はそもそも自らの勤務の契約書すら見たこともない人がほとんどです。月給がどうなのか、昇給がどうなるのか、ボーナスがあるのかないのか、福利厚生はどうなっているのか。実体験から、それらを事前にきちんと説明してくれた病院はかなり少数派です。完全に言われるがまま。普通の会社なら、そもそも入社するにあたってこの辺りを吟味して会社を選びそうなものですが、それでも暴動が起きないのは、医師のそもそもの収入が比較的高いからかもしれません。

 

しかし、医師の平均の収入はネットで調べれば出てきますが、それはあくまで平均であって、実体験からいうとその数字と実際の医師の収入は少し違います。

また、働き方(勤務体制)も、忙しそうというイメージはあるかもしれませんが、医師は、医師でない皆さんからするとちょっと想像もできないような働き方をしています。これは、看護師や薬剤師といったコメディカルの方と医師との間では大きく違うため、医師のみが特殊な状況にあるといえます。そしてこのことは、インターネット等を調べても絶対にわかりません(不都合が多すぎて、書けるわけがないのです。つまり、医師の実体験を聞くしかない)。

 

でもそれって、良くないことだと思うのです。

そもそも医師は医学部に入った時点でほぼその職業が決まってしまうという特殊な職業。いいかえると18-19歳(もっと言えば受験勉強を始めるさらに前から)でその後の人生を決めなければいけないのに、その職務携帯や給与、将来像があやふやだというのは、フェアではないと思うのです。

 

そんなわけで、このブログでは何回かにわけて、医師の勤務や収入の実態なんかについても少しずつ記していこうと思っております。

 

 

               なごみ

 

コロナウイルスワクチンの副作用?!  ワクチン接種後の女性が死亡

「ワクチン接種の60代女性死亡 新型コロナ、因果関係は不明 厚労省」 時事通信社

https://news.yahoo.co.jp/articles/caef863fdceeb41ce49f1386a5c3276642eefaee

 

ついにきたな。そんな印象のこのニュース。皆さんはどのように受け止められたでしょうか。

「そんなのワクチンとは関係ないでしょ?」

「やっぱりワクチンは怖い!副作用がどうかわからないから、私は打ちたくない!」

「関係あるかないかわからないけど、もうちょっと情報がはっきりするまでは待ちたいな・・・」

 

色々な受け止め方があったかと思います。そのどの意見も間違っているわけではありませんし、現時点では詳細が報道以上のことは分からないのでなんともいえないのですが、少なくとも現時点ではこの件については冷静に受け止める必要があると思っています。今のところ私が心配していたほどは大きなパニックにはなっていないようには見えますが、今後ワイドショーなどで煽動的に報道されていくとまた少し風向きが変わってくるかもしれません。

 

なんとなくここまでの書き方で、私がこの死亡女性をワクチンのせいではないと感じていることが伝わっているかもしれませんが、(それはその通りなのですが)、私はこのニュースをもってワクチン接種に慎重になる方々を否定したいわけではありません。

ただ、医療(ワクチン含む)による副作用ってなんだい?っていうとっても基本的なことを、一度説明しておきたいと思います。少し長くなりますが、ご容赦ください。

 

実は、このことは医師(医療者)であってもよく理解していない人が多いです。今回のような、「ワクチン接種とくも膜下出血」というようなあまりにも関係性がかけ離れたものに関しては、さすがに医療者だと感覚的に「おそらく関係ないだろう」と理解している方がほとんどだと思われるのですが、ひとたびこれが別の薬剤になったり、少し違う事象になったりすると、途端に理解ができなくなる人が増えてきます。

しかし中には一般人(医療者以外)でも非常に的確に理解されている方もいるようです。勝手に引用してしまって申し訳ないのですが、2chの元管理人のひろゆき氏は、以前ワクチンの副作用について、

 

ひろゆき氏は米国でワクチン接種後の死亡率が0・003%あるという報道を受け「日本で水を飲んだ人は、年間130万人ほど亡くなります。アメリカで新型コロナワクチンを接種した人は3300万人」とデータを列挙。 その上で「寿命や病気などで死ぬ人が居るのは当たり前なのに、ワクチンが死因と誤解させる伝え方は良くないです。ワクチン接種後に死者がゼロだったら、それはワクチンではなく、不老不死の薬です」と過剰にリスクを報道する姿勢に疑問を呈した。」

https://news.yahoo.co.jp/articles/9392eebca626e36b7b5e8b7c86facc3df294851a

 

との発言されていたとのこと。これは、医師である私にとってはあまりに当たり前の内容であると同時に、医療人でない一般の方がここまで的確にこの副作用について理解されているのは非常に頭の良い方なのだなと感じました。(ひろゆき氏のことは他にはよく存じ上げておりませんので、あくまでこの発言についてということですが)。

 

ひろゆき氏は、「水を飲んでいる日本人は年に130万人亡くなる」「ワクチン接種後の死者がいなかったら不老不死の薬である」という皮肉(冗談)でこの過剰報道に疑問を呈しているわけですが、一部にはこの皮肉が理解できずに、「水を飲むと130万人死ぬって、日本の水は健康に悪いの?」などと本当に心配された方もいたとか。

 

皆さんは、このひろゆき氏の発言の意味が正確に理解できているでしょうか?

日本人の死亡者は、最近年間130万人くらいなのです。そして、日本人の中に1年間水を全く飲まない人はほとんどいませんよね。つまり、水を飲んだ人(1億2000万人?)の中で、130万人は毎年亡くなるということです。これは、水の副作用でしょうか?

違いますよね。水を飲もうが、飲むまいが、日本人は必ず130万人亡くなるわけです。

ワクチン接種も同じです。接種をしようが、しまいが、年間130万人の日本人は亡くなります。130万人を365日で割ると、3500人くらいになります。毎日平均3500人の方が亡くなっているわけで、この数字が、ワクチン接種によって明らかに増えたのかどうかが問題なのです。もしワクチン接種後にこの数字がゼロになるのであれば、それこそひろゆき氏の指摘するように、ワクチンはコロナウイルスどころかその他の原因の死亡までゼロにしてしまう夢の不老不死薬ということになります。

 

一般論として、ワクチンを注射してクモ膜下出血になるというのは、論理的な因果関係が推測しづらいですよね(機序が説明できない)。これまでの他のワクチン接種で同様の事象が報告されていないこと、またこのファイザー製のmRNAワクチンがすでに欧米で数千万人に接種されても同様の事象が報告されていないことからは、現時点では関連がなさそうだな、と推測してよいと思います。

 

但し、現時点ですぐに結論を出すことはできないとも思います。

たとえば、2020年には韓国でインフルエンザ予防接種後に死者が相次いだことがニュースになりました。

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1114/10277287.html

 

一般的に、インフルエンザの予防接種は既に世界中で何億人もの実績がありますし、それで死亡事例が生じるということはほとんどありませんので、例えば1例2例予防接種後に死者がでたとしても、上の例と同じで、「インフルエンザ予防接種をして死亡するという因果関係は機序が説明しづらいし、経験上も関係ないだろう」と判断するのが普通だと思います。しかし短期間にそれが数十人、100人と出れば話が別です。何かこれまでと違う、何かまだ気が付いていない特別な原因が隠れていないかどうかを調査する必要があると思われます。

その点、(早いか遅いかは分かりませんが)、韓国政府は予防接種を一時中断して原因解析を行ったそうですから、詳細は分かりませんが適切に対応されたということでしょう。

調査の結果として、何か因果関係が証明される可能性もあるかもしれませんし、たまたまインフルエンザ予防接種をした人に死者が続いただけという場合もあり得ます。

サイコロだって、3回連続で1の目が出る確率はとても低いですが、0ではありません。でも、10回連続で1の目が出れば、その人は何かいかさまをしている可能性が高いですよね。この辺りは、医学的(というか統計学的)にどれくらいの確率であれば偶然とみなして、どれくらいの確率であれば現時点では原因は分からないけど何らかの因果関係があると判断しよう、というある程度の基準があります。専門的な話ですのでここでは割愛しますが、それに則って今回のケースでも適切に判断されるだろうと期待しております。

 

少し話がそれましたが、いずれにせよ、「ファイザー製のコロナウイルスワクチン接種」と、「くも膜下出血による死亡」は、現時点においては因果関係がなさそうと判断して大方間違いではないでしょう。

今後もワクチン接種後の副作用の報道は、接種者が増えれば増えるほどどんどん出てくるはずです。私たちは常に水を飲んだ日本人の死亡者数を頭の片隅に置きながら冷静に、それでいて、例えばくも膜下出血の患者が続出するなど、通常では考えられないような事態が生じた場合には慎重に調査をする、そのような冷静な姿勢が求められているといえます。

 

ちなみに、コロナ患者を診察することもある私は、もちろんワクチン接種を受けるつもりです。

長くなりましたので、今回のニュースとは別に、ぶっちゃけコロナウイルスのワクチンって接種したほうが良いの?という内容については別記事で改めて発信したいと思います。

 

                               なごみ

 

 

 

 

 

 

 

はじめまして!医師のなごみです。

はじめまして!なごみと申します。

私は、現在内科系の勤務医をしております。

これまで、地域の中核病院といわれるような大きな病院、中規模の病院、それから小さなクリニックなど様々な病院で勤務医として働いてきました。(現在も働いています)。

専門医といわれる、医師としてのさらなる資格(この辺りは追々ご説明していきます)も有しており、それなりに経験もあるつもりです。

 

さて、昨今のコロナウイルスの騒動で、医師をはじめとする医療職は、これまででは考えられなかったほどに社会全体から注目をされております。本来、日本において医療というのは水や空気のようなもので、そこにあって当たり前のものであり、平時にこれが意識されることはほとんどありませんでした。良くも悪くもこれだけ日々医療がクローズアップされるというのは、今という時代がどれだけ異常事態なのかということを表しているかと思います。

 

その中には医療者に対する良い感情も悪い感情も、様々まじりあっているように思います。世の中には色んな立場の方がいますから、これはある意味当たり前のことだとは思います。私は医療者ではありますが、匿名性のあるブログという特性を利用して、できるだけ両者の立場にたってよりぶっちゃけの事実を書いていければと思います。

 

また、日々発信される医療ニュースも、信頼性の高いものから低いものまで玉石混合で、良くも悪くも現代は誰でもSNSで意見を発信できる時代ですから、信頼性や科学的根拠の有無よりも、一部のインフルエンサーの方のような影響力の強い意見や多数派の意見が一気に拡散し、あたかも事実かのように多くの皆さんに認識されてしまうこともあります。

 

医療というのは割と閉ざされた世界ですので、その世界にいない方にとっては中々真実が分からないものです。微力ながら、日々の医療ニュースや、日常皆さんがふと疑問に思っているような医療関連の疑問について、できる限り分かりやすくかみ砕いて発信していければと思います。

 

医師にとっては当たり前に嘘だとわかるようなニュースが信じられているようなケースもありますし、実は医師も千差万別で、皆さん信じられないかもしれませんが、嘘のように常識(医学知識)のない医師もたくさんいます。このあたりのことも追々発信していけたらと思います。

 

一方、昨今の注目の高まりで、医師を志したいというような若い皆様も多くなっているようです。あるいは、すでに医学部に入学されて、これから医師になるような学生さん、若手の医師の卵の方々もいるかもしれません。はたまたお子さんを医学部にいれようか迷っている親御さん、ただ単に医者って収入多いんでしょ?どんな生活してるんだ?と興味本位の方もおられるかもしれませんが、そんな皆様に対して、一般的な医師の生活について、可能な限りNGなしでお金のことや働き方のことも含め、少しづつ実状を書いていければと思います。

 

それではつたない文章力ではありますが、これからよろしくお願い申し上げます!

 

                              なごみ